1日目は、京都府にて、平成28年7月より通年での一般公開となった京都御所の見学へ。南北朝時代から明治維新までの500年以上に渡って、歴代の天皇の住まいとして、儀式・公務が執り行われました。即位式が行われた紫宸殿や、居住スペースであった清涼殿など、御所内を見てまわりました。次に、二条城へ。徳川家康が京都御所の守護を目的に築城したもので、桃山文化の遺構が見られ、二条城は、ユネスコ世界遺産に登録されています。国宝にも指定されている二の丸御殿などを見学しました。その後の夕食懇親会では、お互いの仕事や青年部活動の話をするなど、交流を深めました。
2日目は、大阪府にて、LIXILショールーム南港で、最新の住宅設備の見学へ。キッチンやトイレからエクステリアまで幅広く展示されており、参加者は自身の仕事に関する設備などを自由に見てまわりました。
その後は、大阪城天守閣へ。現在の天守閣は昭和6年に復興され、平成9年には国の有形登録文化財となっています。城内には各階での展示があり、大阪城にまつわる資料にもふれながらの見学となりました。
好天に恵まれた2日間となり、京都・大阪で当時の様式を残す建築物や最新の住宅設備を見学しました。また、多くの若い仲間の参加により、各支部間での交流を深める研修会となりました。